2013年4月8日月曜日

もうひとつの袋は必要なのか。

かつてフロッピーディスクに文書が保存できることを知り、『すごいものができたなあ』と感じたことがある。その後、USBストレージ(USBフラッシュメモリ)が登場したときにも『こりゃ便利』と思ったものである。

ところで最近はクラウド・コンピューティングが一般化している。
言葉は知らなくても、TwitterやFacebookなどを使っている場合は、知らず知らずのうちにクラウドを使っていることになる。
文字情報にせよ、画像(動画)にせよ、自分の手元にあるファイルは、自分の袋(入れ物)に入れているが、それをクラウドに向かって投げ入れているのである。そしてそれは、投げ入れた本人が削除しない限り残り続ける。

ここで疑問が湧く。
クラウドに向かって投げたファイルはどの袋にたまっているのか。

たとえばこのブログも、利用しているブログシステムは画像の保存先が見えるようになっている。Picasaというウェブアルバムに専用のファイル・フォルダがあり、その中にアップロードした画像が保存される仕組みである。
その保存容量5,120MB !
どれほどの画像が保存できるのが、まったく想像も付かない大きさである。しかもこれが無料のサイズで、有料ながら容量をアップグレードすれば16TBまで利用することができる。

ここで再度振り返れば、アップロードした画像はどこのどんな袋にたまっているのか。

クラウド・コンピューティングといっても、自分の袋からどこかの会社が持っている袋に入れ替えているに過ぎないと思う。そうであれば、世界中のユーザが投げ入れるテキストや画像や動画を入れておくための袋(サーバ)は、クラウドではなく装置として存在しているわけだ。

ここで問題を感じる。

こんな情報もある。こんなものもある。

装置を置くためには土地が必要になる。
装置を動かすためには動力がいる。その動力は電力である。
これって、実はものすごい無駄なことをしているのではないか。

といいつつ、クラウドに向かって今日もブログを書く矛盾。(苦笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿